こんにちは!
ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです
先日、一般社団法人日本ファスティングコンシェルジュ協会(HPはこちらから)の認定講師になる為の養成講座の最終日を無事に終えて、日本ファスティングコンシェルジュ協会(JFCA)認定講師になりました!
前回までの記事はこちらから
食を語れる愛され講師(日本ファスティングコンシェルジュ協会認定)を目指した思い①〜私の幼少期の食事情〜
転職も数度経験してきた私ですが、なんだかんだで毎回、食に関わる仕事に携わってきました
大学生の時には基本は学業とサークル活動に力を注いでいたので、アルバイトは基本週末のみ
ちなみに、サークルはいろんな大学と一緒に活動(いっぱい大学がある京都らしい⁉︎)の自閉症の子とその兄弟と遊ぶサークルに入ってました!
スーパーやデパートなどの食料品売り場で試飲や試食を勧めるお仕事に就いてました
そんなわけで、毎回職場はいろんな所で京都を中心に滋賀や大阪、兵庫、奈良といろんな場所に行きました
この時期に今はほぼ活用されてないジュニア野菜ソムリエの資格も取りました!
この頃は基本自炊をしていたのでコンビニ食とかスーパーの惣菜とか利用することは少なかったです。しかし、今みたいに、食品添加物とか化学調味料とか特に気にするということはしていなかったです
とりあえず、好きなものを食べてた感じです!
そして、最初の就職先は食品会社の製造現場。
普通の折り詰め弁当や病院食、幼稚園の給食、スクールランチ、おせちといろんなタイプの食事を取り扱っている会社でした
ここは製造現場で食品添加物を使うではなかったけど、すでに使われている加工食品や調味料を使われている場所でした
しかし、この時もまだそこまで今ほど食に気をつかうという生活をしていませんでした
そして、福岡に出戻りしてからも別の食品会社で働いたり、フードコーディネーターの学校に通ったり、飲食店でアルバイトしたり、料理教室のアシスタントしたり、フード撮影のアシスタントしたりといろいろ経験させてもらいました
その中で、ご縁ありあるコンビニの地区商品の新商品開発のお仕事に携わることになりました
初めの動機は大きく2点でした!
①まずは商品開発という仕事に挑戦してみたかった
②学生時代に講義で食品添加物について勉強したりしたけど、実際製造現場ではどんな感じで使用されているのか見て見たかったこと
そして、実際、その世界に入ってみると自分の想像以上に使われている現実
今の流通形態や消費者のニーズを満たすためには使わなくてわならないという現実
私の生活・食生活もガラッと変わりました
忙しい時は朝7時過ぎに家を出て日付が変わる頃に帰る生活
家には寝に帰るだけ
仕事がら食べるのも業務の一環ということもあり今までほとんど口にすることがなかったコンビニ食を毎日に近いくらい口にする生活がスタートしました
最初はまだ、20代ということもあり特に体に不調はでませんでしたが、
徐々に
・体のだるさがなかなか取れない
・生理が不純になる(数ヶ月こないこともしばしば)
・冷え性の悪化
などが出てきたのです
この時は全くまだ結婚の予定などもなかったのですが、生理不純で通院してた産婦人科で女性ホルモンの値が少し低いから妊娠がしづらい体質かもというふうに言われていました
(が、治療するほどでもないと)
そんな日々を過ごす中で出会った今では友人の現在東京でコウノトリ薬剤師として活躍中のMAYUさん(ブログはこちらから)の朝活に参加し、衝撃を受け自分の生活や食生活を見直すきっかけになったのです
この後、どんな風に変わっていたのかは
長くなったので次回へ
協会認定2級は、食やデトックスの基礎を知る、楽しむ、興味をもつ、実践してみるというテーマでカラダに『入れるもの』『出すもの』のお話になります♪
11月中旬以降から開催予定のミニセミナー
☆BIO Berry Fast付 歳をとらないファスティング美セミナー
☆仮)子どものゲンキをつくる食べ物食べ方講座
これ以外にも今回の認定講師同期生でランチ会や私個人的にもお茶会やランチ会などを開催してできればとも計画中です!
もちろん、無添加ふりかけ講座も今まで通り開催していきます!
ちびかめツインズも2歳になり(まだまだ手はかかりますが)、無添加ふりかけ講座も始める1年経ったので、2年目のこれからは新たなツールも加えて、ママと子どものゲンキを食を通して応援できるように動いていきます!
しばらく滞っていたブログの更新も
気持ち新たにまたしっかり更新していきます
ちょっとしたお役立ち情報や私のこの活動をしよう思った思いやたまにちびかめ日記など
これからもお付き合いよろしくお願い致します!
ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座
毎月週1ペースで開催予定です!
ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
(わが家のちびかめツインズも参加なのでぜひぜひお子様連れでもよいの⁉️と悩まれている方いましたらぜひ、ご一緒にご参加ください!)
ご興味ある方のご参加お待ちしております
本日も読んでいただきありがとうございます
【2017年9月無添加ふりかけ講座講座案内】
講座の案内記事はこちらから
【2017年10月無添加ふりかけ講座講座案内】
講座の案内記事はこちらから
インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528
YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 【4/14(水)うきは開催】オステオパシー整体施術会申し込み受付中♪ - 2021年3月30日
- 募集中【1/13(水)うきは】ワンコイン施術ノック会申し込み受付中 - 2020年12月17日
- トリガーハンド整体とは何? - 2020年12月17日