ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです

ちびかめツインズ、双子あるあるですが
先週の日曜日から1号が目やにが突如現れる
初めはちょっと目やにでその数日、ちょっと小麦粉摂りすぎになってたから
デトックスかなんて思っていましたが、
月曜・日曜と徐々に増えていき、昼寝も含めて寝起き後は目が開かないくらいまで
びっしりの目やに
そして、火曜からはおや、2号も始まった?
夜はじゃっかん、寝つきが浅い感じ
それに加えて、月曜の夜にちょっと発熱
が、ツインズ最近体温計がわきでこしょばいのかなかなか測らせてもらえないのですが
いちよ、翌日には手の感覚で下がっているのを確認
日中も基本は目やに以外は元気
だが、いつも以上に何だか甘えん坊モード
もしかして、アデノ?
そんな時にたまたま連絡とっていた知人の周りで
「最近、アデノウイルスも流行っている」という情報を聞いて
私もまだまだ初めて育児中
いろいろ勉強してても分からないことがいっぱいということで
今回の原因って何?ということも知りたいことがあり
2号を実家の母に預けてちょっと病院に
いろいろ検査をされまして
いちよインフルBもアデノも陰性で
ただの風邪との診断
解熱剤と目薬だけ処方されて終了
診断してもらうための手段の1つ病院
たまに私は病院が嫌い・行かないなんて思われがちですが
普通に病院は利用させてもらっています
まだまだ育児初心者2年目
分からないこともいっぱいなので
自分では診断が確信が持てない時には
診てもらいます
別に病院というか西洋医学は悪ではないと思います
いろいろなものを上手に取り入れることが大事かなと
お薬処方されたら絶対使用しないといけないわけでもありません
そこでもまた本当に必要かどうか自分の中で判断して
つかうかどうか決めたらよいと思うので
そんな今回は処方はされましたが
他の方法で対処して無事に乗り切りました
お薬を使いたくない時は
何か他の手段で症状を和らげてあげたり
不快を少しでもなくしてあげるお手当てを知っておくことは
とても大事だと思いますよ
何も他の手段・お手当ては知らない
でも、薬は使いたくないでは
ちょっといけないかなと私は思います
そんな薬を使わなかったわが家が
どんなふうにして目やにを乗り切ったのかについては
次の記事でご紹介します
しばらく滞っていたブログの更新も
気持ち新たに今年はもっとしっかり更新していきますちょっとしたお役立ち情報や私のこの活動をしよう思った思いやたまにちびかめ日記など
これからもお付き合いよろしくお願い致します!
ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座
毎月週1ペースで開催予定です!
(リクエストも受付ております。出張講座に関しては4月以降はちびかめツインズを保育園に預けることになったので今まで以上に柔軟胃対応させていただくことが可能になりましたのでご相談ください!)ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
(わが家のちびかめツインズも参加なのでぜひぜひお子様連れでもよいの??と悩まれている方いましたらぜひ、ご一緒にご参加ください!)ご興味ある方のご参加お待ちしております
本日も読んでいただきありがとうございます
【2018年2月無添加ふりかけ講座講座案内】
◎2月の無添加ふりかけ講座
講座の案内記事はこちらから
【2018年2月開催ファスティング関連講座案内】】
◎2月ファスティングミニ講座と子どもの食ミニ講座
講座の案内記事はこちらから
インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528
YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 【4/14(水)うきは開催】オステオパシー整体施術会申し込み受付中♪ - 2021年3月30日
- 募集中【1/13(水)うきは】ワンコイン施術ノック会申し込み受付中 - 2020年12月17日
- トリガーハンド整体とは何? - 2020年12月17日