かめごはんの日常 ちびカメ日記

ちびかめツインズ3歳検診に行ってきました!

更新日:

ただ今

初めてのふたご育児に奮闘中の

福岡在住管理栄養士のかめごはんです

かめごはん
8月15日で無事に3歳になったわが家のちびかめツインズ♪3歳になったということで、例のアレに行ってきたので、備忘録として残しておきます!

赤ちゃんが産まれたら行政によって行われる定期的なもの
それは定期健診
わが家は毎回ドキドキで受診です(笑)

まずは今までの振り返りを

4ケ月検診

今ではほぼ記憶にない
あっ、最後の問診の女医とケンカ腰になりかけたか

約2か月弱早く産まれたちびかめツインズ
当たり前ですが周りの同じ月例の子に比べたらだいぶ小さかったです
体重は1号 4760g(出生時:2080g)
2号 4880g(出生時:2125g)

目安としては赤ちゃんの体重が2倍に増加が3ケ月の目安であるので
一般的な成長曲線で4ケ月の体重に達していないということで
ミルクをすぐに足してくださいと

正直「えっ」でした!

産まれた時からの発育フォローの医師にも
おっぱい先生にも問題ないと言われていたにも関わらず
体重が増えていないのならまだ分かりますが
2人なりにしっかり増えてるのではという旨を伝えると
返ってきた言葉が
『お母さんそんなに母乳にこだわりたいんですか?』と
思わず、
『どうして、そんなにミルク飲ませたがるんですか?』と
聞き返しそうになったのを今でも覚えてます

私もミルクが決して悪いとは思ってません
NICU・GCUの時にはお世話になったし
退院後も1か月弱は少し利用したので

しかし、体重の面でも問題ないのに
未熟児を普通の子と同じ目線で診て
ただただ体重を増やすしかできないできないやり方に
とてもがっかりしたのです

こうやって、母乳で頑張っているママの心をおって
不必要にミルク利用を増やすことも
きっと多いだろなと実体験しました

もちろん、私は無視でしたが(笑)

この時の予防接種に関しては
未熟児で発育フォローの担当医と相談中です~
でうまく切り抜けました

10ケ月検診

福岡市はこの検診は保健センターにて行われるのではなく
各自が小児科受診で受けるスタイル

まだ、発育フォローも受けていたし
おっぱい先生のとこにも通ってたし
で特に、不安に思うこともなかったので

未受診で過ごしました

特に何か連絡があるということはありませんでした

1歳6か月検診

この時の様子はブログに備忘録で書いていました
よければこちらから↓
ちびかめツインズ1歳半検診に行ってきました!

予防接種は「家庭の方針です。」で特に何も言われることなく
むしろ、若干苦笑いでスルーな感じで終わりました

3歳検診

ちびかめツインズ会ったことがある方はご存知なように
2人で通じる言葉は話しているようですが
大人と会話ができるほどまだ言葉が出ません
単語がポツポツ出る程度
(保育園に4月から通い始め、同年代の子と触れ合う機会がグーンと
増えたので、刺激も増えて少しづつ語彙は増えていますが)
が、コミュニケーションはとれるので
(大人が言っていることはほとんど分かっています)
私たち親はそれほど心配はしていませんでした
時期がくればしゃべるだろうと

1歳半検診の時から言葉に関しては要観察とされていたので
定期的に担当の保健師から現状確認ということで電話連絡はあっていました

その電話で「一度心理面談を3歳児検診の時に
受けてみませんか?」と言われて
試しにいろんな人の意見を聞いてみよう
プラス
わが家は予防接種をひとまず受けないという決断をしているので
あまり印象悪く受け取られてもいけないと思いもあり
受けてみることになりました

心理面談はどんなことをした?

心理面談はまずは私の両隣にちびかめツインズが座り
私がアンケートを書いている途中に
担当の人が2人に順番に話かけながら
いろいろな作業ができるのかを確かめていくという作業でした
合間で、私にも二人いついてに質問がいろいろと
二人は終始いろんな遊びをしているという感じです

その結果、
社会性は問題ないが
運動能力?と言葉の遅れがみられるということで
3ケ月後に再面談ということになりました

予防接種はどうだった?

心理面談の後には保健師面談
予防接種のページにやまびこクリニックの横地先生発行の
ワクチン講座受講証明書を確認したおかげか

「そういうことですね~」という一言で
何も言われることなく無事に終了

その後の医師問診でも何も言われることなく
無事に終了できました!

感想

今回はたまたまあたった保健師と医師が良かったのかもしれませんが
予防接種に関してもだいぶ寛容になってきたのかな?という印象です!
検診に関しては

通常、小児科受診した時には
「虐待」発言もされたことがあるので

予防接種に関しては
あくまでも努力義務であり、決して接種義務ではないので
どっちが正しい・間違いとかではないです
大事なのは
どうするかはホントに各ご家庭でしっかり話し合われてどう対処するか決めることだと思います!

そんなことを改めて感じた3歳児検診でもありました

まずはちびかめツインズの成長をゆっくり見守ろうと思います
きっとそのうち、コップの溢れた水のごとく
喋りだすだろう~
その日をのんびり待ちたいと思います

 

ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座

毎月定期的に開催予定です!
(リクエストも受付ております。出張講座に関しては福岡市内から日帰りで行ける範囲であれば柔軟に対応させていただくことが可能になりましたのでご相談ください!)

ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
(わが家のちびかめツインズも参加なのでぜひぜひお子様連れでもよいの??と悩まれている方いましたらぜひ、ご一緒にご参加ください!)

ただいま、開催が決定している講座のスケジュールは下記からご確認いただけます!

☆無添加ふりかけ講座の案内はコチラから

☆ミニセミナー(ファスティング・子どもの食講座)はコチラから

ご興味ある方のご参加お待ちしております

本日も読んでいただきありがとうございます

 

LINE@始めました
友だち追加数

インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528

YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました

背景白 のコピー 2

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

The following two tabs change content below.
かめごはん

かめごはん

福岡市在住 双子の男の子ママで管理栄養士セラピストのかめちゃん オステオパシー✖ゆる無添加✖産後ファスティング あなたのカラダとココロが元気になるサポーター

アドセンス

アドセンス

-かめごはんの日常, ちびカメ日記

Copyright© 福岡市 管理栄養士セラピスト かめごはん , 2023 AllRights Reserved.