ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです
先日、FBのフィードでたまたま流れてきて目についた記事
率直の感想
えっ、これに当てはまらない3歳児っているのか?
むしろ当てはまらない方が心配いなるのでは?
わが家のちびかめツインズほぼほぼ当てはまるみたいな(笑)
本当に薬が必要なのか?
これ以外にも最近よく目にするような記事に
1・2歳の小さい時期から普通に精神薬が処方されている現実
それがほんの少しでなく、予想以上に多くの子に
小さな赤ちゃん(1歳くらい)が眠らないから睡眠薬。。。
3歳くらいで落ち着きがないから興奮を抑える薬。。。
育児書に当てはまらない成長過程をたどると病院受診で、何らかの発達障害をと言われて向精神薬。。。
病院受診が悪だとは全然思いません
必要な時はあります
わが家のツインズはちょっぴり早産だったのでNICUにもお世話になったので
しかし、しっかりと親が見分ける目を持つ必要を持たなければいけないと
いろんなニュースを目にするたびに思うのです
心配で心配で病院受診してしまうママの気持ちも分かります
わが家の3歳双子もコミュニケーションはとれますが
2人の中で意思疎通が完結するのか
正直、他の人とのいわゆる言葉のキャッチボールはできません(笑)
そのため、そんな様子を見た人に年齢を聞かれて
答えるとたまにびっくりした反応をされる方がいるのも事実です
なので、1例をあげると言葉が遅くて不安になり
この子は発達障害なのか?という気持ちになり
何かにすがりたくなる気持ちは分かります
わが家は双子で二人で会話をして様子は目にするし
こちらの言っていることは通じているので
比較的安心して見守るという姿勢で入れるので
もし、これが1人だったらまた自分自身の心持も違うのかなと。。。
そんなわけで、3歳児検診の前には福祉士さんとの面談も受けたし
年明けにも受ける予定です。
(正直、受けなくてもよいかなとの思いもありますが、
ひとまず受けてみるのも経験としてありかなというのと
なんにせよ、いろいろな選択肢を持つことはとても大切であるなと
思うので今はそんなスタンスでいます)
→もちろん、一時期は私もしゃべらないことになんか分からぬ不安を少々感じて
正直、あまり知らない人のところに2人を連れて行くことをちょっと億劫に感じてしまった時期もあるので(笑)
なので、最近のこんな記事を読みながら
今、対応してくれている保育園や保健師さんなどは
「双子ちゃんだし」
「コミュニケーションはとれてるし」
「しばらく様子見しましょう」
みたいな感じの人が多いので
そんな現場に遭遇しておりませんが
これが対応する人によっては
処方されるような状況になりうるんだろうな~と
他人事ではないなと感じてしまうのです
(まぁ、処方されてもわが家はごみ箱行きになりますが(笑))
選ぶ目を持つことの大切さ
どんなことにも言えますが
結局は親がしっかりと選ぶ目を持つことが大切
そして、病院での治療がすべてではありません
まずは毎日の食生活や生活用品、生活習慣を見直すだけで
眠らない・落ち着きがない・発達障害と言われるようなことが
気にならなくなってしまうこともあるということを
まずは知ることがあるのかなと
そして、まずは身近な人に相談できるような環境作りをすることも
とても大切なのかなと思うのです
そうすることでいろいろな方法を知ることができます
何かあったら薬ではなく
それ以外の手段があることをまずは試すことから始めれるのが良いのかなと
薬は一度飲みだすと
手放すことが難しくなります
基本的には私たちのカラダは自分たちにとって良くなるように
働いてくれる働きがあるのです
それを阻害してしまうのが薬でもあります
なので、安易に頼るのではなく
見極める力を持つ必要がこれからの世の中生き残っていくうえで
本当に必要になってくると最近よく思うのです
さてさて、わが家のちびかめツインズが
いつから会話を楽しむことができるようになるのか
今から楽しみです!
そろそろ、できるようになりたいなと思うこの頃です!
ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座
毎月定期的に開催予定です!
(リクエストも受付ております。出張講座に関しては福岡市内から日帰りで行ける範囲であれば柔軟に対応させていただくことが可能になりましたのでご相談ください!)ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
(わが家のちびかめツインズも参加なのでぜひぜひお子様連れでもよいの??と悩まれている方いましたらぜひ、ご一緒にご参加ください!)ただいま、開催が決定している講座のスケジュールは下記からご確認いただけます!
☆無添加ふりかけ講座の案内はコチラから
☆ミニセミナー(ファスティング・子どもの食講座)はコチラから
ご興味ある方のご参加お待ちしております
本日も読んでいただきありがとうございます
インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528
YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 【4/14(水)うきは開催】オステオパシー整体施術会申し込み受付中♪ - 2021年3月30日
- 募集中【1/13(水)うきは】ワンコイン施術ノック会申し込み受付中 - 2020年12月17日
- トリガーハンド整体とは何? - 2020年12月17日