かめごはんのおすすめ かめごはんの思い かめごはんの日常

おもしろ調味料「そら豆醤油で作ったぽん酢」を見つけました!

更新日:

ただ今

初めてのふたご育児に奮闘中の

福岡在住管理栄養士のかめごはんです

冬に食卓に並ぶナンバー1メニュー

わが家では簡単美味しいの鍋が
冬になるとその登場率がグーンと上がります

寒い時にカラダが温まるというのはもちろん
カラダを内から温めることは免疫力アップにも繋がりますよ

お野菜が特に葉物はカサがかなり減るので
たっぷり食べられるのも魅力の1つです

鍋の味付けは何がお好き?

みなさんが鍋をする時は何鍋が多いですか?

水炊き?もつ鍋?トマト鍋?みそ鍋?塩ちゃんこ?などなど

鍋ってバリエーション・アレンジがさまざまななので
実は主婦や働く人にとっては
かなりの味方なメニューではないでしょうか?

そんなわが家はポン酢で食べるシンプルな鍋が好きなので
1番頻度が高いです!

ポン酢はどうしてる?

基本的にはポン酢は毎回食べる時に
お家にあるもんで作るが基本です

醤油・酢や柑橘系の果汁

これに甘みが必要な場合は甘麹やみりんを足したり
ただし、みりんはアルコールなので、子どもが食べる場合には
加熱してアルコールを飛ばしてあげる必要があるのでご注意を

その日の気分で味見しながら配合してます

もしくは、瓶に昆布・かつおぶしとともに醤油・酢や柑橘系の果汁を
入れておいて常備しておくとだしが効いたさらにおすすめの自家製ポン酢になるのでおすすめです!

そら豆醤油で作ったぽん酢

そんな先日、よくお世話になるちびかめツインズの保育園から近い
スーパーマキイさんで発見した

そら豆醤油で作ったぽん酢

「そら豆醤油?」まずはそのワードに引っ掛かりました

よくよく書いてあることを読んでみると
大豆・小麦を使わずに、そら豆で作った醤油風調味料を使用して作りました

「醤油風調味料」と聞くとえっ?と思ってしまいますが
そら豆を使用しているからであって
大豆や小麦アレルギーなんかも多い現代においては
そんな方達でも醤油を使えるという意味では
とても素敵な商品だと思い、せっかくなのでということで購入してみました

もちろん、裏の表示はチェックしました

一般的などこのスーパーでも置かれているポン酢の食品表示ってこんな感じじゃありませんか?

調味料(アミノ酸)とか
◎◎エキスとか
増粘剤とか
香料とか
酸味料とか
気になる添加物てんこ盛り

そして、添加物ではないけど避けたいあれも
果糖ぶどう糖液糖
入っている比率では前後が入れ替わって
ぶどう糖果糖液糖なんて書かれている場合もあります

ペットボトル飲料やファスティングでおなじみの酵素ドリンク(私はこの呼び方しませんが)なんか
にも入っているいわゆる人工甘味料
原材料がほぼ遺伝子組み換えのコーンともいわれたいので
特に子どもにはさけたいものです

しかし、今回のぽん酢表示を見ても
シンプルな原材料


こんなものであれば、子どもにも安心して食べさせられます

そして、食べた感想ですが
特に普通の醤油で作ったぽん酢と比べて
遜色なしの美味しさ

たまにはこんな市販のものを見つけては
試してみるのもありだなと思いました

子どもも一緒に安心して食べることができて美味しいものそれがベストですね!

LINE@始めました
友だち追加数

 

ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座

毎月定期的に開催予定です!
(リクエストも受付ております。出張講座に関しては福岡市内から日帰りで行ける範囲であれば柔軟に対応させていただくことが可能になりましたのでご相談ください!)

ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
(わが家のちびかめツインズも参加なのでぜひぜひお子様連れでもよいの??と悩まれている方いましたらぜひ、ご一緒にご参加ください!)

ただいま、開催が決定している講座のスケジュールは下記からご確認いただけます!

☆無添加ふりかけ講座の案内はコチラから

⇒2月の開催予定はコチラから

☆ミニセミナー(ファスティング・子どもの食講座)はコチラから

ご興味ある方のご参加お待ちしております

本日も読んでいただきありがとうございます

 

LINE@始めました
友だち追加数

インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528

YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました

背景白 のコピー 2

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

The following two tabs change content below.
かめごはん

かめごはん

福岡市在住 双子の男の子ママで管理栄養士セラピストのかめちゃん オステオパシー✖ゆる無添加✖産後ファスティング あなたのカラダとココロが元気になるサポーター

アドセンス

アドセンス

-かめごはんのおすすめ, かめごはんの思い, かめごはんの日常

Copyright© 福岡市 管理栄養士セラピスト かめごはん , 2023 AllRights Reserved.