ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです
お味噌はどうしてますか?
1日1回は最低食卓に並ぶものといえば
『お味噌汁』
ちびかめツインズは保育園の給食でも毎日出るので基本2回は口にしています
お味噌汁って手軽に簡単に作れるシンプルメニューの1つであるが
実はいろいろなアレンジもできるので
奥が深いメニューの1つだと思うんです?
どんな味噌を使用していますか?
味噌汁にとって欠かすことができないのが
・お出汁
・味噌
私も時間に余裕がある時は一からお出汁をひきますが
日常的にはフィゴーナ水を使用した水出汁が多いわが家です
それも忘れてしまったときには
粉末だしを使用してしまう場合もあります
粉末だしを選ぶときに気をつけること
粉末だしといってもいろいろなものがあります
私がチョイスするのは素材のみで作られているものです
それ以外のものが使用されているものは
基本的には自宅では使用しません
(外食時に知らず知らずにとってしまうので)
そんなわけで、裏の表示をチェックして
調味料(〇〇酸)とか
◎◎エキスとか
▲▲加水分解物とか
記載されているものに関しては避けるようにしています
重ね煮をそのまま使用するときは
野菜だし?ベジブロス?的な感じで
そのままフィゴーナ水追加するだけだったりもしますが(笑)
丁寧にも作れるし簡単インスタントもできる万能選手
味噌汁って具沢山にして肉類や魚類もいれちゃうと
メインにもなる主役級にもなれるし
時間がなくて粉末だし・乾物で簡単自家製インスタント味噌汁にも
臨機応変にいろいろな形で楽しむことができるので
ぜひとも食卓に並んでもらいたい1品
いろんな味噌を揃えるのがおすすめ
味噌の食べ比べってしたことありますか?
豆なのか麦なのか米なのかももちろんですが
同じ原材料でも使用するもので全然変わるし
自然塩をどれにするかでもまた味が変わる
だからこそ、複数の味噌を常備しておくことで
使い分けをすることができるのでおすすめなのです
ちなみに、わが家も複数常備しており
1種類だったりミックスしたりと
気分に合わせて使い分けてます
もちろん、基本は自家製手前味噌ですが
たまに、購入することも
とりあえず、購入するときは
詳しくいうといろいろ細かくなりますが
冷蔵庫で保管されているものを選ぶから初めてみることをおすすめします
1年経て解禁した酒粕をフタにして仕込んでた
お味噌で作った豚汁が体にしみるほど美味しかった今週でした
ご好評の声をいただいております無添加ふりかけ講座
毎月定期的に開催予定中!
(リクエストも受付ております。出張講座に関しては福岡市内から日帰りで行ける範囲であれば柔軟に対応させていただくことが可能になりましたのでご相談ください!)ご希望あればお子様用のランチもご用意できるのでご連絡ください
ただいま、開催が決定している講座のスケジュールは下記からご確認いただけます!
☆かめごはん開催の講座の案内はコチラから
※また、「食べ方」以外にも「出し方」の1つのツールとしてファスティングもお伝えしています。ファスティングを自己流で行うことはおすすめできません。
本格的にしっかりと行う場合には、専門家の話をきいて学ぶか、サポートしてもらいながら行うことをおすすめします。
そして、私も60分でファスティングドリンク1本付きの半日・1日ファスティングの方法をお伝えするお話会も開催しています!
福岡市内のカフェなどでもご希望あれば開催可能ですので、お問い合わせくださいね♪ご興味ある方のご参加お待ちしております
スケジュールにあげている以外でも、
リクエストいただければ調整もできるので
気になる方、ぜひぜひお問い合わせください!
本日も読んでいただきありがとうございます
インスタグラムやってます!
アカウント:kamegohan0528
YouTubeでかめごはんチャンネル開設しました
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 【4/14(水)うきは開催】オステオパシー整体施術会申し込み受付中♪ - 2021年3月30日
- 募集中【1/13(水)うきは】ワンコイン施術ノック会申し込み受付中 - 2020年12月17日
- トリガーハンド整体とは何? - 2020年12月17日