こんばんは!
ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです
妊娠11週でその後の妊婦健診〜出産までお世話になる病院で
初めて健診に行きました
この日は
母子手帳の交付とともに
担当の医師からふたご妊娠の説明・リスク等の話が詳しくありました
今回ふたごを妊娠するまで
ふたごの分類は
『一卵性』
『二卵性』
の2つに分けられると思ってました
生まれてからの分類は
『一卵性』 『二卵性』
で問題ないですが
妊娠中は3種類に分類されます
この分類は
妊娠12週までに『膜性診断』というもので行われます
☆ 二絨毛膜二羊膜(DD双胎)
引用元:こそだてハック(https://192abc.com/44789 )
胎盤をそれぞれ1つずつ持っていて羊水で満たされた別々のお家にいます
→一般的に「二卵性」と言われるのはこちらに当てはまります
受精卵が48時間以内に分離してしまったものに関しては
こちらになります
このタイプの場合
男女のミックスツインだと「二卵性」といえますが
同性の場合は
見た目だけでは「一卵性」か「二卵性」かを判断できません
以下の2種類は
「一卵性」と言われるふたごになります
☆ 一絨毛膜二羊膜(MD双胎)
引用元:こそだてハック(https://192abc.com/44789 )
胎盤1つを2人で共有し羊水で満たされた別々のお部屋にいます
いわゆる「シェアハウス」に住んでる感じです
☆ 一絨毛膜一羊膜(MM双胎)
引用元:こそだてハック(https://192abc.com/44789 )
胎盤も羊水で満たされたお部屋も2人で1つを共有しています
基本的に人間は1回の出産で1人を出産する哺乳類になるので
2人以上の多胎妊娠の場合は
通常のお産よりも妊娠期間も含めて
リスクが高くなると言われてます
また
ふたごの中でも
下記の順でリスクが高くなると言われてます
MM双胎 〉 MD双胎 〉 DD双胎
MM双胎は胎盤もお部屋も1つを2人で共有するので
様々なトラブルが起きやすく
もっとも厳重な管理が必要な種類とされてます
一方
DD双胎はそれぞれが自分の胎盤とお部屋を持っているので
ふたごの中では
順調に育ちやすい種類とされています
今回の私の元にやってきたツインズは
エコー写真ではお部屋が分かれているかは
わかりにくいですが
MD双胎になります
このMD双胎も1つの胎盤を2人で共有するということで
両方共がバランスよく成長しない
(極端な体重差や血流量の差など)という
一絨毛膜のふたご特有のトラブルが起こる可能性があるために
通常よりも丁寧な管理が必要になるということで
初期の段階から検診はずっと2週間に1回でした
本日も読んでいただきありがとうございました
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 福岡のお粥カフェ Teddy & Daddy - テディ&ダディさんに行ってきました! - 2018年4月20日
- エネルギーたっぷり春酵素作り@飯塚湖畔 - 2018年4月19日
- かめごはん的新月ファスティング - 2018年4月18日