おはようございます!
ただ今
初めてのふたご育児に奮闘中の
福岡在住管理栄養士のかめごはんです
前回に引き続き今日もわが家のおむつ事情
前回の記事は
わが家のツインズお家の時は布おむつを着用中ですが
外出時には紙おむつを着用しております
ただでさえ2人分の荷物を持ち歩かなければならない外出時
布おむつを2人分持ち歩くのは大変なので紙おむつの登場です
そこで使用しているのが
7代先のことまで考えて作られた肌に優しい自然派無添加・無漂白紙おむつ
『セブンスジェネレーション』のもの
こちらのおむつ
環境にも配慮した自然派素材から作られていて、お肌に優しい無添加・無漂白。アトピーなどの敏感なお肌の赤ちゃんにもお勧めです。
・無漂白・・・通常のオムツは、殺菌や見た目を良くする目的で、塩素などの強アルカリ性の薬品を使って漂白しています。このオムツは肌への影響を考慮して漂白はせず、そのため自然な薄茶色をしています。
・無添加・・・長時間交換が不要なオムツの中には、より吸収性を高めるために、やや刺激の強い吸収剤を使用しているものがあります。このオムツは、赤ちゃんのデリケートな肌に配慮した、天然由来の吸収性ポリマーを使用しています。
(販売サイトから引用)
私自身、妊娠前に経皮毒が気になりオーガニックコットンの紙ナプキン『ナトラケア』を使用していたこともあり
ケミカルナプキンと同様な製造をされている
いわゆる一般的に販売されている紙おむつを使用することに抵抗がありこちらのものをチョイスしました
ただ、お値段が日本のものに比べると高く
普段使いにはお財布的に厳しいので
外出用という感じで使用しております
経皮毒って目に見えてすぐに症状として出るものではないですが
(むしろ出たらホントに恐ろしすぎて使えません)
親が着けて不快に感じるものをキレイな状態で生まれてきた赤ちゃんにも使用するのはどうしても抵抗があるし
将来的にはこういった小さな選択の積み重ねによって
健康なからだが得られる⁉️か左右されるのではないかと考えてます
「◎◎時間吸収可能でおしりサラサラ」とかきくと
そんなにつけてたらおまた冷え冷えでしょっと突っ込みたくなってしまいます
でも、この経皮毒ってまだあまり知られていない話なので
もっと多くの人に知ってもらいたいし
特に女の子のママには紙おむつ→ケミカルナプキンと使う機会に直面することが多いので
もっと広まって欲しいと思います
本日も読んでいただきありがとうございます
最新情報をお届けします

かめごはん

最新記事 by かめごはん (全て見る)
- 募集中【1/13(水)うきは】ワンコイン施術ノック会申し込み受付中 - 2020年12月17日
- トリガーハンド整体とは何? - 2020年12月17日
- 【お仕事報告】カーボローディングって知ってますか? - 2020年8月21日