かめごはんのおすすめ

料理にもお菓子にも使えるわが家の万能調味料『甘麹』☆かめごはん家の調味料☆

更新日:

おはようございます!

ただ今

初めてのふたご育児に奮闘中の

福岡在住管理栄養士のかめごはんです

本日はわが家の定番調味料をご紹介♫

その調味料とは

甘麹(いわゆる、甘酒)』です

image

わが家の台所に常備されている甘みは

甘麹・みりん・手作り酵素(春・梅・秋)・ハチミツ・黒糖です

いわゆる、一般的に「砂糖」と呼ばれる「白砂糖=上白糖」は

台所からは消えました

もともと、実家の母が料理に使っていたのは

きび砂糖だったので常備されているのはきび砂糖でしたが。。。

甘酒と聞くとアルコール⁉️と思われる方がいるかもしれませんが

違います…>_<…

甘酒と呼ばれるものは2種類あって

① 麹 ➕ 水 ⇨ 発酵させる ⇨甘酒(ノンアルコール)

②酒粕 ➕ 砂糖 ➕ 水 ⇨甘酒(アルコール)

わが家の定番調味料は

①になります♫

材料は麹と水だけですが

発酵により旨味と甘味が増すために

砂糖の代わりに使えます

そして

この甘酒は

飲む点滴」「飲む化粧水」とも呼ばれてます

私たちのからだでは合成が不可の必須アミノ酸全種や

代謝に関わるビタミンB群など必要な栄養が豊富に含まれています

妊娠前にゆるファスティングを行う際には

この甘麹を使ったりすることもありました

わが家の冷蔵庫に常備されている甘麹

麹は

友人のところから

無農薬のお米から作った麹を購入して

米麹→玄米麹→米麹→玄米麹→・・・

と交互に作って使ってます

image

わが家では

私の朝食に「食べる甘麹」として使ったり

ドレッシングやソースの味付けに使ったり

肉や魚の漬け込み(1日以上の漬け込みが望ましいです)に使ったり
(おうちで作った甘麹だと酵素の活性が保たれるので柔らかくなり旨味が増します)

大活躍です

夏には

ジップロックで板状に冷凍してパキッと割っておやつ代わりにも!

果物と一緒にフードプロセッサーにかけてシャリシャリアイスにしても!

市販のものは

製造段階で保存性を高めるための殺菌処理等で加熱されるため

残念ながら酵素が不活性化してしまうんです

そのため

甘みを出すための調味料としては使用できますが

もちろん微生物の働きによって栄養素はちゃんと作られています

微生物はすでに生きていないので漬け床として使用しても

お肉やお魚を柔らかくしてくれる作用はないので

その点はお気をつけください!

簡単に作れておうちで作った方が

家計にも優しいので

ぜひ挑戦してもらいたい調味料の1つです

わが家ではヨーグルティアという温度調整可能な

ヨーグルトメーカーを使用していますが

炊飯器の保温機能でも作ることができます

本日も読んでいただきありがとうございます

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

The following two tabs change content below.
かめごはん

かめごはん

福岡市在住 双子の男の子ママで管理栄養士セラピストのかめちゃん オステオパシー✖ゆる無添加✖産後ファスティング あなたのカラダとココロが元気になるサポーター

アドセンス

アドセンス

-かめごはんのおすすめ

Copyright© 福岡市 管理栄養士セラピスト かめごはん , 2023 AllRights Reserved.